曇り&雨な一日の昨日。
お昼前に、北九州市が行なっている「新規農業者育成研修」の面接がありました。
僕は、思いっきり普段着でしたが、控え室にはネクタイを締めたスーツ姿で、説明会のときに貰った資料を、一生懸命読んでいる人がいました。
世の中、そういうもんなんでしょうか・・・。
で、呼ばれて面接の部屋へ。
ちょっと、ビックリしたのが、面接官が8名もいたこと。
実際には、1人は進行役で、3人は見守るだけで、4人の方が質問をするというかたち。
質問に答えるだけだとあれなので、途中で「ちょっと話させてもらっていいですか?」と断って、去年東京から帰ってきて、今までやってきたことなんかを話した。
それなりに反応はあったかなと。
一つ言い忘れたのが、将来野菜等が採れるようになって、どう展開していくかという点で、1次産業からいわゆる加工品なんかを作った6次産業に発展させていきたいという事。
これだけが心残り。
やっぱり、多少は頭の中でシミュレーションでもしていた方がいいですね~(今回、完全にノープランだった)。
まぁ、いずれにしても、1週間後くらいの発表を待つだけだし、この面接に受かろうが落ちようが、自分でやりたいことは変わらないので、今後も里山・里海やスローライフってキーワードで生きていきたいもんです(^_^)
また、ここ数年田舎暮らしがまたブームになってるみたいだし、田舎暮らしだから出来ることなんかの情報発信をしていこうと思います。
この半年でやってきたり、やろうとしている、
・海水からの塩
・竹炭
・竹ランプ
・原木椎茸
・ニホンミツバチによる蜂蜜
に加え、いわゆる野菜作りを展開していくべく頑張りま~す♪